(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

英仏ドライブ紀行(4)ロンドン

週末のCofee Breakです。 オープン・トップ・バスで、ロンドンの夕景を巡ります。 ストランド通り(Strand)を東へ進み、フリート・ストリート(Fleet Street)に入ったあたり。 やがて「セント・ポール大聖堂」(St. Paul's Cathedral)が見えてきます。 バ…

クラシック音楽の名曲・名盤を語る:チャイコフスキー「交響曲5番」(18)

北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。 * FMりべーる「クラシックにくびったけ」 https://fm837.com/program…

「老後2000万円問題」にどう備える?(10)「分散」投資とは?

*投資について、ここでは私の考えを書いているだけで、読者におすすめするつもりはありません。投資の結果については責任をもてませんので、ご自身の判断と責任でお願いいたします。 前回は「長期・積立」投資の話をしました。 今回は「分散」投資について…

英仏ドライブ紀行(3)ロンドン

週末のCofee Breakです。 ロンドンの初日、オープン・トップ・バスでの夕景散歩。 テムズ川の東岸へ渡り、ヨーク・ロード(York Road)を北へ。 地下鉄「ウォータールー」(Waterloo)駅のあたり。 そこからウォータールー橋へ向かうと、右手に国立劇場(Nat…

クラシック音楽の名曲・名盤を語る:チャイコフスキー「交響曲5番」(17)

北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。 * FMりべーる「クラシックにくびったけ」 https://fm837.com/program…

「老後2000万円問題」にどう備える?(9)「長期・積立」投資とは?

*投資について、ここでは私の考えを書いているだけで、読者におすすめするつもりはありません。投資の結果については責任をもてませんので、ご自身の判断と責任でお願いいたします。 これまで紹介したように、過去の長期データでは、米国株の実質の(インフ…

英仏ドライブ紀行(2)ロンドン

週末のCofee Breakです。 オープン・トップ・バスに乗って、ロンドンの夕景を巡ります。 ハロッズ(Harrods)のあたりから、北東(地下鉄ナイツ・ブリッジ駅のあたり)を見た眺め。 ナイツ・ブリッジ駅のあたりから、北東を見た眺め。 ふたたびナイツ・ブリ…

クラシック音楽の名曲・名盤を語る:チャイコフスキー「交響曲5番」(16)

北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。 * FMりべーる「クラシックにくびったけ」 https://fm837.com/program…

「老後2000万円問題」にどう備える?(8)将来有望な分野は?

*投資について、ここでは私の考えを書いているだけで、読者におすすめするつもりはありません。投資の結果については責任をもてませんので、ご自身の判断と責任でお願いいたします。 これまで紹介したように、伝説的な投資家のバフェットや、『ウォール街の…

英仏ドライブ紀行(1)ロンドン

週末のCofee Break、今回からは2015年7月の「英仏ドライブ紀行」です。 10:30のKLM(オランダ航空)で成田を出発し、スキポール(アムステルダム)で乗り継いで、17:30ごろロンドン(City Airport)に着きました。 当時は(いろいろな条件にもよりますが)7…

クラシック音楽の名曲・名盤を語る:チャイコフスキー「交響曲5番」(15)

北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。 * FMりべーる「クラシックにくびったけ」 https://fm837.com/program…

「老後2000万円問題」にどう備える?(7)テクニカル分析は「占い」と同じ?

*投資について、ここでは私の考えを書いているだけで、読者におすすめするつもりはありません。投資の結果については責任をもてませんので、ご自身の判断と責任でお願いいたします。 前回の続きですが、『ウォール街のランダム・ウォーカー』を書いた経済学…

アジア旅行・冬(38)台北

週末のCofee Breakです。 九份の散策を終えて、「竪崎路」を下ってバス停に出ると、乗合タクシーが声をかけてきました。 このときも含めて何回か乗りましたが、日本人と一緒になることが多く、安くて快適だと思います。 台北に戻り、今回の旅の「最後の晩餐…

クラシック音楽の名曲・名盤を語る:チャイコフスキー「交響曲5番」(14)

北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。 * FMりべーる「クラシックにくびったけ」 https://fm837.com/program…