(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

書店探訪(27)藤沢、横浜

(写真はいずれも、2024年6月の下旬です) 藤沢駅のすぐ近く、「ビックカメラ藤沢店」の7・8階にある「ジュンク堂書店 藤沢店」さまでのブックフェア。 拙著「今さら経営学」「今さらマーケティング」を面陳してくださっていました。 ありがとうございます。…

「老後2000万円問題」にどう備える?(14)会社員は恵まれている?

前回は、「FIRE」(お金を貯めて、早期退職する)の話をしました。 私自身、FIREを考えたことはあります。 そのときに気づいたのは、サラリー・パーソン(会社員や公務員)は意外に恵まれているという事実でした。 たとえば(健康保険料・厚生年金保険料・介…

英仏ドライブ紀行(7)ストーンヘンジ ~ バイブリー

週末のCofee Breakです。 次に向かったのは、ソールズベリーの北にある古代の遺跡「ストーンヘンジ」(Stonehenge)。 悠久の時に、思いを馳せました。 ストーンヘンジの周りは、故郷の北海道を思わせるような、だだっ広い草原でした。 そこから北へ向かい、…

クラシック音楽の名曲・名盤を語る:チャイコフスキー「交響曲5番」(21)

北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。 * FMりべーる「クラシックにくびったけ」 https://fm837.com/program…

「同文舘出版 ブックフェア 2024」(1)

同文舘出版のブックフェア2024が全国の書店で開催され、拙著も展示されています。 「有隣堂 伊勢佐木町本店」さま(2024年6月4日)。 拙著「経営学」「マーケティング」が面陳されています。 「ジュンク堂書店 三宮店」さま。 拙著「経営学」「マーケティン…

「同文舘出版 ブックフェア 2024」で、拙著が展示されています

同文舘出版の夏のブックフェア2024が順次はじまっており、拙著も展示されています。 「ジュンク堂書店 藤沢店」さま(2024年6月16日)。 https://x.com/fujisawa_junku/status/1802249757328302336 拙著「経営学」「マーケティング」が面陳されています。 「…

「老後2000万円問題」にどう備える?(13)「FIRE」を目指すべき?

最近「FIRE」という言葉をよく聞きます。 これは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字をとったもので、「経済的自立と早期リタイア」、つまり「資産を築いて、生活のための仕事にしばられず、自由に生きよう」ということです。 投資の最終目標…

英仏ドライブ紀行(6)ロンドン ~ モティスフォント

週末のCofee Breakです。 一夜明けて、ロンドンの2日目。 泊まったホテルは、キングズ・クロス(King's Cross)駅とセント・パンクラス(ST. Pancras)駅のすぐ近くでした。 キングズ・クロス駅は、『ハリー・ポッター』シリーズでホグワーツ特急「9と3/4番…

クラシック音楽の名曲・名盤を語る:チャイコフスキー「交響曲5番」(20)

北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。 * FMりべーる「クラシックにくびったけ」 https://fm837.com/program…

「同文舘出版 ブックフェア 2024」が開催されます

同文舘出版の夏のブックフェアが、まもなく始まります。 (一部の書店さまでは、すでに開催されています) 「紀伊國屋書店 武蔵小杉店」さま(2024年5月29日)。 拙著「経営学」「マーケティング」が面陳されています。 「紀伊國屋書店 梅田本店」さま(2024…

拙著「経営学」の増刷(8刷)が決まりました

拙著『今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学」』の増刷(8刷)が決まりました。 シリーズ3冊では紙書籍2万部を突破し、「経営学」単独でも紙書籍1万部を突破しています(そのほか電子書籍や「聴く本」も好調です)。 個人でお読みくださる方も、教…

「老後2000万円問題」にどう備える?(12)厳しい今後の日本を生き抜くには?

*投資について、ここでは私の考えを書いているだけで、読者におすすめするつもりはありません。投資の結果については責任をもてませんので、ご自身の判断と責任でお願いいたします。 現在の日本では、実質賃金が2年以上(25ヶ月)連続で下がり続けています…

英仏ドライブ紀行(5)ロンドン

週末のCofee Breakです。 オープン・トップ・バスで巡るロンドンの夕景ツアーも、そろそろ終盤。 ツーリー・ストリート(Tooley Street)を東へ進み、タワー・ブリッジを北へ渡ります。 オープン・トップ・バスの上は、こんな感じでした。 「タワー・ブリッ…

クラシック音楽の名曲・名盤を語る:チャイコフスキー「交響曲5番」(19)

北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。 * FMりべーる「クラシックにくびったけ」 https://fm837.com/program…

「老後2000万円問題」にどう備える?(11)NISAの長所と欠点

*投資について、ここでは私の考えを書いているだけで、読者におすすめするつもりはありません。投資の結果については責任をもてませんので、ご自身の判断と責任でお願いいたします。 いろいろと投資の話をしましたが、若い人はひとまずNISAで(バフェットや…