(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

写真紀行

英仏ドライブ紀行(7)ストーンヘンジ ~ バイブリー

週末のCofee Breakです。 次に向かったのは、ソールズベリーの北にある古代の遺跡「ストーンヘンジ」(Stonehenge)。 悠久の時に、思いを馳せました。 ストーンヘンジの周りは、故郷の北海道を思わせるような、だだっ広い草原でした。 そこから北へ向かい、…

英仏ドライブ紀行(6)ロンドン ~ モティスフォント

週末のCofee Breakです。 一夜明けて、ロンドンの2日目。 泊まったホテルは、キングズ・クロス(King's Cross)駅とセント・パンクラス(ST. Pancras)駅のすぐ近くでした。 キングズ・クロス駅は、『ハリー・ポッター』シリーズでホグワーツ特急「9と3/4番…

英仏ドライブ紀行(5)ロンドン

週末のCofee Breakです。 オープン・トップ・バスで巡るロンドンの夕景ツアーも、そろそろ終盤。 ツーリー・ストリート(Tooley Street)を東へ進み、タワー・ブリッジを北へ渡ります。 オープン・トップ・バスの上は、こんな感じでした。 「タワー・ブリッ…

英仏ドライブ紀行(4)ロンドン

週末のCofee Breakです。 オープン・トップ・バスで、ロンドンの夕景を巡ります。 ストランド通り(Strand)を東へ進み、フリート・ストリート(Fleet Street)に入ったあたり。 やがて「セント・ポール大聖堂」(St. Paul's Cathedral)が見えてきます。 バ…

英仏ドライブ紀行(3)ロンドン

週末のCofee Breakです。 ロンドンの初日、オープン・トップ・バスでの夕景散歩。 テムズ川の東岸へ渡り、ヨーク・ロード(York Road)を北へ。 地下鉄「ウォータールー」(Waterloo)駅のあたり。 そこからウォータールー橋へ向かうと、右手に国立劇場(Nat…

英仏ドライブ紀行(2)ロンドン

週末のCofee Breakです。 オープン・トップ・バスに乗って、ロンドンの夕景を巡ります。 ハロッズ(Harrods)のあたりから、北東(地下鉄ナイツ・ブリッジ駅のあたり)を見た眺め。 ナイツ・ブリッジ駅のあたりから、北東を見た眺め。 ふたたびナイツ・ブリ…

英仏ドライブ紀行(1)ロンドン

週末のCofee Break、今回からは2015年7月の「英仏ドライブ紀行」です。 10:30のKLM(オランダ航空)で成田を出発し、スキポール(アムステルダム)で乗り継いで、17:30ごろロンドン(City Airport)に着きました。 当時は(いろいろな条件にもよりますが)7…

アジア旅行・冬(38)台北

週末のCofee Breakです。 九份の散策を終えて、「竪崎路」を下ってバス停に出ると、乗合タクシーが声をかけてきました。 このときも含めて何回か乗りましたが、日本人と一緒になることが多く、安くて快適だと思います。 台北に戻り、今回の旅の「最後の晩餐…

アジア旅行・冬(37)九份

週末のCofee Breakです。 今回の旅では最後の目的地、九份へ。 「九份老街」のバス停のあたりから、北西を見た眺め。 眼下に見えるのは道教の寺院「代天府」。 海の向こう、手前の半島は「深澳岬」、その向こうは「八斗子」、さらに奥は「和平島」、遠く霞む…

アジア旅行・冬(36)十分

週末のCofee Breakです。 平渓線「十分」散歩の続き。 ランタン(天燈)の打ち上げができるお店。 線路のあちらこちらから、ランタンが打ち上がります。 十分の駅から歩いて25分ほどの「十分瀑布」という滝へ。 滝の近くにある「象鼻園」という観光施設(食…

アジア旅行・冬(35)台北 ~ 十分

週末のCofee Breakです。 今回の旅の最終日。 平渓線の「十分」という駅を訪れてから、「千と千尋の神隠し」を彷彿とさせる風景で有名な「九份」へ向かいます。 台北駅から、鉄道(台鉄)で。 現在の台北駅は、1989年に建てられたそうです。 両国の国技館に…

アジア旅行・冬(34)台北

週末のCofee Breakです。 士林の夜市を散歩。 おいしそうな食べ物が並びます。 「慈諴宮」というお寺。 この門前にあった夜一が広がって、日本が統治していた1909年に「士林夜市」ができたそうです。 18:00ごろですが、辺りはもう真っ暗。 真冬の台北は、17:…

アジア旅行・冬(33)台北

週末のCofee Breakです。 台北散歩の続き。 「アジア旅行・夏」のときは、暑さにやられて思うように動けませんでしたが、そのときに行きそびれた場所を巡りました。 台北の市内はMRT(地下鉄)が充実していて、便利に移動できます。 「ヨーヨーカー」(EasyC…

アジア旅行・冬(32)台北

週末のCofee Breakです。 いよいよ最後の目的地、台北へ。 香港を本拠地とするCX(キャセイ・パシフィック)の航空券だったので、飛行機は香港を経由します。 20:00にダナン国際空港を出発して、22:50に香港国際空港に到着。 ベトナムの現地時間は香港より1…

アジア旅行・冬(31)ホイアン

週末のCofee Breakです。 すでにお気づきかもしれませんが、私の旅は短い休みにあちこちを巡る、せっかちなスタイルです。 ホイアン旧市街を目に焼き付けて、そろそろ次の目的地へ向かいます。 「94 Nguyen Thai Hoc」にある古民家レストラン。 この写真の少…

アジア旅行・冬(30)ホイアン

週末のCofee Breakです。 ランタン祭りの喧騒から一夜が明け、魔法が解けたように静かなホイアン。 日本橋(来遠橋)の近く、「03 Chau Thuong Van」のあたり。 のどかな朝です。 ホイアンに6つほどあるという華人会館のひとつ、「明郷華先堂」(14 Tran Phu…

アジア旅行・冬(29)ホイアン

週末のCofee Breakです。 世界遺産の「ホイアン旧市街」、ランタン祭りの夜。 ランタンの魔力に魅入られるように、街歩きを続けました。 「65 Nguyen Phuc Chu」のあたり。 時刻はまだ20:30くらいでしたが、朝からの移動と昼からの街歩きで疲れてしまい、こ…

アジア旅行・冬(28)ホイアン

週末のCofee Breakです。 この日は朝の飛行機で香港を出て、ダナン、ホイアンと移動してきました。 さすがに疲れてきて、そろそろ街歩きを終えようかと思い始めました。 「102 Nguyen Thai Hoc」のあたり。 「110 Nguyen Thai Hoc」のあたり。 上の写真のあ…

アジア旅行・冬(27)ホイアン

週末のCofee Breakです。 ベトナムの古都、ホイアンの長い夜。 色とりどりのランタンを眺めて、お店からお店へ。 「66 Nguyen Thai Hoc」のあたり。 今度は、グエン・タイ・ホック通り(Nguyen Thai Hoc)を西へ歩きます。 「75 Nguyen Thai Hoc」のあたり。…

アジア旅行・冬(26)ホイアン

週末のCofee Breakです。 ベトナムの古都ホイアンの大晦日、ランタン祭りの長い夜。 多くのお店で、名物のランタンが売られています。 気軽に買えるお値段です(日本円にして数百円くらいから)。 「113 Tran Phu」のあたり。 美しいランタンに見惚れながら…

アジア旅行・冬(25)ホイアン

週末のCofee Breakです。 ベトナムの古都ホイアン、ランタン祭りの夜。 「日本橋」(来遠橋)のあたりから、チャン・フー(Tran Phu)通りを東へ歩きます。 「143 Tran Phu」まで歩くと、「ヴィン・フン・ホテル」(Vinh Hung 1 Heritage Hotel)がありまし…

アジア旅行・冬(24)ホイアン

週末のCofee Breakです。 ランタン祭りの夜、ベトナムの古都・ホイアンを散策。 グエン・フック・チュー(Nguyen Phuc Chu)通りを、東へ戻ります。 夜の「Hoi An Cafe」(47 Nguyen Phuc Chu)。 夜の「Madam Kieu」(43 Nguyen Phuc Chu)。 「35 Nguyen P…

アジア旅行・冬(23)ホイアン

週末のCofee Breakです。 世界遺産「ホイアン旧市街」の大晦日、ランタン祭りの夜。 ふたたびアン・ホイ橋を渡って、アン・ホイ島へ。 「35 Nguyen Phuc Chu」のあたり。 そのあたりから、北(対岸の旧市街)を見た眺め。 右手の黄色い建物は、日本人がよく…

アジア旅行・冬(22)ホイアン

週末のCofee Breakです。 18:00を過ぎると、大晦日のホイアンは夕闇に包まれました。 ランタンに灯がともり、色とりどりの光が川面に滲みます。 「134 Nguyen Thai Hoc」のあたりから、南(対岸のアン・ホイ島)を見た眺め。 そのあたりから、西を見た眺め。…

アジア旅行・冬(21)ホイアン

週末のCofee Breakです。 「グエン・フック・チュー通り」(Nguyen Phuc Chu)を、東へ戻ります。 「47 Nguyen Phuc Chu」にあった「Hoi An Cafe」というお店。 「43 Nguyen Phuc Chu」にあった「Madam Kieu」というレストラン。 「37 Nguyen Phuc Chu」のあ…

アジア旅行・冬(20)ホイアン

週末のCofee Breakです。 トゥボン川の北岸「ホイアン旧市街」から、「アン・ホイ橋」を渡って「アン・ホイ島」へ。 アン・ホイ橋から、東を見た眺め。 向かって左岸に見える黄色い建物は、日本人のツアーでよく使われる「SAKURA」というレストラン。 2017年…

アジア旅行・冬(19)ホイアン

週末のCofee Breakです。 トゥボン川の北岸にあるホイアン旧市街で最も賑わうのは、トゥボン川に沿った「バク・ダン通り」(Bach Dang)、その北側の「グエン・タイ・ホック通り」(Nguhen Thai Hoc)、さらに北側の「チャン・フー通り」(Tran Phu)のあた…

アジア旅行・冬(18)ホイアン

週末のCofee Breakです。 「関公廟」のすぐ南には「ホイアン市場」があります。 沢木耕太郎さんは『一号線を北上せよ』の旅で、2002年にここを訪れています。 そこからさらに歩いていくと市場があった。まだ六時過ぎだというのに、その界隈は活気に満ちてい…

アジア旅行・冬(17)ホイアン

週末のCofee Breakです。 引き続き、ホイアン旧市街の散策。 ちょっと歩き疲れて、ランチ休憩。 フォーや春巻き、ホイアン名物の「ホワイト・ローズ」をいただきました。 ふたたび街へ。 1653年に建てられたという「関公廟」。 「三国志」の武将「関羽」が祀…

アジア旅行・冬(16)ホイアン

週末のCofee Breakです。 引き続き、ホイアンの街を散歩。 下の写真のお店では、看板に「145 Tran Phu Hoi An」と住所が書かれています。 これをGoogleマップで検索すると、場所が表示されます。 GPS内蔵のカメラなら、撮るだけで場所も記録されるのですが、…