(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

クラシック音楽の名曲・名盤を語る:リムスキー・コルサコフ「シェエラザード」(2)

北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。 * FMりべーる「クラシックにくびったけ」 https://fm837.com/program…

アジア旅行・冬(11)香港

週末のCofee Breakです。 尖沙咀のフェリー乗り場から、北へ25分(2km)ほど歩くと、 夜市で有名な「廟街」(Temple Street)があります。 その近くにあった、「翠華餐庁」(Tsui Wah Restaurant)のネオン(2017年に撮影)。 今はもう、なくなったそうです…

言葉にはできないが、見ればわかる? 「暗黙知」

かつて、アメリカ連邦最高裁の判事だったスチュワート(Potter Stewart)は、「ポルノグラフィーを定義するのは難しいが、見ればわかる」と言いました(*1)。 科学哲学者のポランニー(Michael Polanyi)は、「われわれは語ることができるより、多くのこと…

クラシック音楽の名曲・名盤を語る:リムスキー・コルサコフ「シェエラザード」(1)

北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。 * FMりべーる「クラシックにくびったけ」 https://fm837.com/program…

アジア旅行・冬(10)香港

週末のCofee Breakです。 中環のあたりまで戻ってトラムを降りると、もう夕方でした。 中環のランドマークになっている、「香港摩天輪」(Hong Kong Observation Wheel)という観覧車(2017年に撮影)。 中環のスター・フェリー乗り場から、対岸へ渡りました…

見た目が9割? 「ハロー効果」

前回は「ステレオタイプ」の話をしました。 今回は、それと似た「ハロー効果」(halo effect、後光効果)について、お話ししましょう。 「ハロー効果」は「目を引く特徴から連想されるイメージで、他の多くのことを推測してしまう」ということです。 ハロー…

クラシック音楽の名曲・名盤を語る:ドヴォルザーク「交響曲9番」(14)

北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。 * FMりべーる「クラシックにくびったけ」 https://fm837.com/program…

アジア旅行・冬(9)香港

週末のCofee Breakです。 キャット・ストリートのすぐ近くにある「文武廟」(Man Mo Temple)というお寺(2017年に撮影)。 19世紀に建てられたそうですが、絢爛でカラフル。 そこから8分(600m)ほど東へ歩いたところにある「沾仔記」(Tsim Chai Kee Noodl…

ゴールディン教授の2023年「ノーベル経済学賞」受賞にちなんで: 「ステレオタイプ」と偏見

今日(2023年10月9日)発表された2023年のノーベル経済学賞は、ハーバード大学の女性研究者、ゴールディン(Claudia Goldin)教授に授与されました。 日本経済新聞には「ノーベル賞にゴールディン氏 男女の賃金格差、要因解明」という見出しが踊りました。 …

クラシック音楽の名曲・名盤を語る:ドヴォルザーク「交響曲9番」(13)

北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。 * FMりべーる「クラシックにくびったけ」 https://fm837.com/program…

アジア旅行・冬(8)香港

週末のCofee Breakです。 対岸から香港島の夜景を見て、尖沙咀から地下鉄で上環へ戻りました。 ホテルの近くの「蓮香居」という飲茶レストランで夕食(2017年に撮影)。 翌朝、旅の3日目。 上環のホテルを出て、近くの「キャット・ストリート」(Cat Street…

なぜ、マネをしてしまう? 「同調」「ヒューリスティック」

前回は、「模倣自殺」や「模倣犯罪」の話をしました。 私たちには「他人のマネをしたくなる」という心理的な「バイアス」(bias、傾向、クセ)があるのです。 社会心理学では「同調」(conformity)といいます。 アメリカなど個人主義の文化よりも、日本など…