(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

「老後2000万円問題」にどう備える?(13)「FIRE」を目指すべき?

最近「FIRE」という言葉をよく聞きます。

これは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字をとったもので、「経済的自立と早期リタイア」、つまり「資産を築いて、生活のための仕事にしばられず、自由に生きよう」ということです。

投資の最終目標を「FIRE」にしている人もいるでしょう。

 

「FIREが人生の幸せにつながるか」というような議論も、よく目にします。

勤労者の7割が「FIREしたい」と思っている一方、いったんFIREしたものの、資金不足や「退職うつ」で仕事に戻る人もいるようです。

www.youtube.com

www.youtube.com

 

心理学者のマクレランド( David McClelland)は、人間が満たしたい欲求として「達成欲求」( need forachievement)、「親和欲求」(need for affiliation)、「権力欲求」(need for power)の 3 つを挙げました。(*1)

達成欲求は「チャレンジしたい」「成功したい」「達成感を味わいたい」という欲求です。

親和欲求は「仲よくしたい」「好かれたい」「楽しくやりたい」という欲求。

権力欲求は、「影響力をもちたい」「高い地位につきたい」「支配したい」という欲求です。

 

「達成欲求」のなかには個人で追求できるものもありますが、「親和欲求」や「権力欲求」は人とのかかわり、「集団」「組織」「社会」のなかで満たされるものでしょう。

早期リタイアで職場や社会とのつながりを失うと、孤独感にさいなまれるのかもしれません。

FIREすると生活環境が大きく変わりますから、適応障害ということもあるのでしょう。

 

そのあたりは、人それぞれだと思います。

実際にFIREするかはともかく、ある程度の資産があれば、人生の選択肢が広がったり、心に余裕ができる、ということはあるのではないでしょうか。

 

*1  Jones, Gareth R. and Jennifer M. George, Essentials of Contemporary Management Sixth Edition, Irwin Professional Pub, 2014, p.307;デイビッド・C・マクレランド著、梅津祐良・薗部明史・横山哲夫訳『モチベーション』(生産性出版、2005 年)

 

⇒「経営学」の記事一覧はこちら

  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆