2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
週末のCofee Break。 引き続き、絶景の世界遺産「モン・サン・ミシェル」を散策します。 モン・サン・ミシェルの島内は、半径100mほど。 半日もあれば、だいたいは見て回れると思います。 頂上の修道院は、街のあちらこちらから見ることができます。 干潟に…
北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。 * FMりべーる「クラシックにくびったけ」 https://fm837.com/program…
今回は、今日の時事ネタです。 夕刻に米国の市況を見ると、ハイテク株がかなりの暴落をしていて驚きました。 何が起こったのかと調べると、18:00過ぎに日本経済新聞のウェブサイトで、中国の生成AI「DeepSeek」についての記事が出ていました。 www.nikkei.co…
週末のCofee Breakです。 絶景の世界遺産「モン・サン・ミシェル」を歩きます。 どこまでも続く、広大な干潟。 豊かな自然のなかに浮かぶ、中世のような街。 ここでしか見られない景観でしょう。 海原を疾走するカモメ。 陽が傾いて、影が長くなってきました…
北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。 * FMりべーる「クラシックにくびったけ」 https://fm837.com/program…
経営学には、組織スラック(organizational slack、予備資源)という用語があります。 余剰ともバッファー(余裕)ともいえる、人員や資金、在庫などのことです。 わたしたち人間でいえば、贅肉(脂肪)のようなものでしょうか。 過剰だと「メタボ」ですが、…
週末のCofee Break。 世界遺産「モン・サン・ミシェル」の散策を続けます。 尖塔の先には、黄金色に輝く大天使ミカエル。 山頂の修道院。 豊かな自然にも恵まれた、世界屈指の絶景です。 もう19:00近くですが、まだまだ陽光はあります。 日没まで、あと2時間…
北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。 * FMりべーる「クラシックにくびったけ」 https://fm837.com/program…
少し前のことですが、近所で中華料理を食べて会計を済ませると、「これ、よかったら」と、サービス券を渡されました。 そのお店の割引券かと思ったのですが、よく見ると、向かいにあるゲーム・センターの「ゲーム1回 無料券」でした。 ちょっと不思議に思い…
週末のCofee Break。 絶景の世界遺産「モン・サン・ミシェル」を散策します。 宿の窓からの眺め。 18:30を過ぎていますが、まだまだ陽光があります。 街の雑踏を抜けて。 静謐な「サン・ピエール教会」(Eglise Saint-Pierre du Mont-Saint-Michel)。 ⇒「写…
北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。 * FMりべーる「クラシックにくびったけ」 https://fm837.com/program…
週末のCofee Breakです。 絶景の世界遺産「モン・サン・ミシェル」を散策。 モン・サン・ミシェルのすぐ前まで来ました。 城壁のなかに入ったところ。左側の赤いレストランは、名物のオムレツで有名な「ラ・メール・プラール」(La Mere Poulard、プラールお…
北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。 * FMりべーる「クラシックにくびったけ」 https://fm837.com/program…
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。 この年末は早めに帰省したのですが、そのときに探訪した北海道・旭川市の書店さま。 (写真はいずれも、2024年12月の上旬です) 旭川駅から歩いて2分ほど、「フィール旭川」の5階にある「ジュンク堂書店 旭川店」…