(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

クラシック音楽の名曲・名盤を語る:シューベルト「未完成」交響曲(21)

北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。

*  FMりべーる「クラシックにくびったけ」

https://fm837.com/program/classic-ni-kubittake/

https://clatake837.amebaownd.com/

 

コーキ  次のおすすめは、1912年生まれのヴァント(Gunter Wand、1912~2002年)が、ケルン放送交響楽団を指揮した演奏(1980年、ヴァントが68歳になる年)。

ヴァント円熟期の音楽も、オケのアンサンブルと音色も、明晰な録音も、すべてが上質な名盤。

ちなみにケルン放送交響楽団では、指揮者の若杉弘さんや、首席オーボエ奏者だった宮本文昭さんのほか、コンミスや首席として、多くの日本人が活躍した。

 

アサリ  ヴァントとケルン放送交響楽団は、この「未完成」を含むシューベルト交響曲全集を録音しているね。

全曲を通じて、スマートな演奏。

 

ヴァント指揮、ケルン放送交響楽団(1980年)のCD裏ジャケット。

 

コーキ  余談だけど、ケルンを訪れたことがある。

ケルン放送交響楽団の本拠地「ヴァルラフプラッツ放送会館」(Funkhaus Wallrafplatz)は、「ケルン大聖堂」のすぐ近くにある。

 

ライン川の東岸から見た「ケルン大聖堂」(2018年に撮影)。

 

コーキ  ヴァントは、ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団とも「未完成」を録音している(1958年、ヴァントが46歳になる年)。

ドイツ・オーストリア系を得意とするヴァントらしく、これも正統派の好演。

録音は、やや古めかしい。

 

アサリ  年代のせいかもしれないけど、このレーベル(ACCORD)は他の録音でも音質が冴えないように思う。

せっかくのヴァントの名演がもったいない。

 

ヴァント指揮、ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団(1958年)のCD裏ジャケット。

 

⇒「クラシック音楽」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

全国経友会」さまのオンライン・セミナーに登壇しました。

https://www.keiei-seminar.com/movie_detail/movkey/1548/