北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。
* FMりべーる「クラシックにくびったけ」
https://fm837.com/program/classic-ni-kubittake/
https://clatake837.amebaownd.com/
アサリ 前回の続きだけど、ワルターの「未完成」には、戦前の名盤として知られるウィーン・フィルとの録音(1936年、ワルターが60歳になる年)もある。
懐かしい雰囲気の美演だけど、音はかなり悪い。
コーキ いい演奏だけど、録音は古いね。
ワルター指揮、ウィーン・フィル(1936年)のCDジャケット。
アサリ ウィーン・フィルとのムジーク・フェライン(Musikverein、楽友協会)でのライヴ録音(1960年、ワルターが84歳になる年、モノラル)もある。
音楽の解釈はあまり違わないけど、完成度はニューヨーク・フィルのほうが上かな。
ワルターの「未完成」は、どれもすばらしい。
コーキ 1960年盤、私はたぶん聴いたことがない。
現時点で入手可能なCDは少々値段が高く、「所々、マスターに起因するノイズや一部ドロップアウト、編集が存在します」と書かれている(https://tower.jp/item/5108889)。
「ステレオのニューヨーク・フィル盤があればいいかな」という気もして、なかなか食指が動かないけど、そのうち聴いてみたい。
ワルター指揮、ウィーン・フィル(1960年)のLPジャケット。
⇒ ブログの概要(トップ・ページ)はこちら。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ 「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました。
◆ ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春』で書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)。
単行本、聴く本(オーディオブック、Audible)、電子書籍(Kindle、Kobo、Kinoppy、honto、Doly)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング」【内容紹介】
◆ 「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。
◆ 『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)。
単行本、聴く本(オーディオブック、Audible)、電子書籍(Kindle、Kobo、Kinoppy、honto、Doly)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」【内容紹介】
◆ 『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。
単行本、聴く本(オーディオブック、Audible)、電子書籍(Kindle、Kobo、Kinoppy、honto、Doly)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆