(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

なぜ「PayPay」はこんなに便利?(2)

前回の疑問は、「カード決済やタッチ決済ではできなかったことが、なぜPayPay(QRやバーコード)で次々と実現するのか」というものでした。

 

これは簡単にいうと、スマホが読み取り端末になったからではないでしょうか。

カード決済やタッチ決済では、読み取り端末がそれなりに高額で、あちこち気軽には設置できません。

盗難や破損の危険がありますから、人気のない場所に端末を放置するわけにもいかないでしょう。

だから、それなりに多くの人が利用する場所で、営業時間内にしか端末を利用できず、利用者はわざわざ設置場所まで行く必要があったわけです。

 

ところが、カメラ付きのスマホが普及すると、お客が自分のスマホQR(バー)コードを読み取れるようになりました。

売り手としては、コードを紙に印刷したり、タブレットに表示するだけで決済サービスを使えるようになり、システム導入のコストが大きく下がりました。

お客のほうも、いつでもどこでもスマホで読み取るだけなので、便利に手軽に利用できます。

 

カード決済やタッチ決済は、限られた場所の端末で、集中処理をするシステムでした。

PayPayは、お客の一人ひとりが端末をもつ、分散型のシステムになりました。

分散型のシステムが実現するには、スマホというインフラの普及が必要でした。

そういうタイミングをとらえたイノベーションが、コード決済だったのでしょう(日本は出遅れたようですが)。

 

決済サービスどうしの戦いは「規格競争」です。

ネットワーク効果」や「スイッチング・コスト」「ロック・イン」によって「先行者優位」が生まれ、「一人勝ち」(勝者の総取り)が起こりやすいタイプの競争です。

PayPayは、教科書のような「市場浸透価格」(Penetration Pricing)で、セオリーどおりに勝利をおさめたようです。

次回は、その戦略についてお話しします。

 

⇒「経営学」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆