(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

なぜ「カレーメシ」?:ネーミング

新著『今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング」』の内容を紹介する6回目。

今回は「ネーミング」のお話です。

**********

    デザインとともにネーミングも変えて売上を伸ばした商品に、日清食品の「カレーメシ」があります(当初の名称は「カップカレーライス」)。

    「カレーメシ」の「ブランディング」(3-8)を手がけた佐藤可士和さん(1-8)は、次のように語っています。


    「カレーメシ」は、ご飯とカレーが最初から混ざっています。

    商品名に「カレーライス」を入れると、「白いご飯にカレーをかける」と思われて「カレーライス」と比較されそうです。

    たとえば、お店で食べるラーメンと「カップヌードル」はもう別物ですよね。「カップヌードルはラーメンっぽくない」という話にはなりません。

    それと同じように、「カレーライス」とはまったく違う「カレーメシ」という新しいポジションをつくる戦略のほうがよいと提案しました。(*1)


    「ネーミング」(brand naming、商標名)も、商品のイメージを大きく左右します。

    「文字で表記した見た目」(視覚)、「耳で聴いた語感」(聴覚)、「言葉の意味」などから受ける印象が重要なのです。

 

    ネーミングでヒットした古典的な例に、「通勤快足」があります。

    「レナウン」は1981年に抗菌・防臭の靴下を「フレッシュライフ」という名前で発売しましたが、売れ行きはいまひとつでした。

    そこで 1987 年、商品名を「通勤快足」に変えました。

    すると、売上は 1 億円強から 13 億円になり、2年後には45億円になったのです。(*2)

 

(*1)テ レ ビ 東 京「 カ ン ブ リ ア 宮 殿 」2 0 2 1 年 4 月 2 2 日 、

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2021/0422/

 

(*2)AERAdot.「改名で売り上げ 40 億円の「お~いお茶」売れる前の名前は…」、

https://dot.asahi.com/aera/2014052000022.html

 

f:id:Management_Study:20220113011053j:plain

 

⇒「経営学」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

地中海クルーズ紀行(11) ローマ

週末のCofee Breakです。

 

ヴァチカンを出て、再びローマへ。

ヴァチカンから東へ4キロちょっと(1時間くらい)歩けば、ローマのテルミニ駅に着きます。

 

ヴァチカンから東へ500mほどのところに、「サンタンジェロ城」という城塞があります。

2000年近く前に、皇帝ハドリアヌスが自らの霊廟として築いたそうです。

写真は、サンタンジェロ橋から。

橋を飾る天使の彫像は、ベルニーニが手がけたといいます。

f:id:Management_Study:20220211184548j:plain

 

サンタンジェロ城の対岸から、北東を見た眺め。

テヴェレ川の向こうに、「サンティ・アンブロージョ・エ・カルロ・アル・コルソ聖堂」のクーポラ(丸屋根)が見えます。

f:id:Management_Study:20220211185031j:plain

 

サンタンジェロ城から東南東へ1キロちょっと(15分ほど)歩いたところにある「パンテオン」(あらゆる神をまつる万神殿)。

初代皇帝アウグストゥスの時代に建てられ、焼失したのちに、ハドリアヌスが再建したそうです。

いずれにせよ、ざっくり2000年前の建築です。

f:id:Management_Study:20220211185701j:plain

 

⇒「写真紀行」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

レモンは速い? :ブーバ・キキ効果、クロス・モダリティ

新著『今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング」』、内容紹介の5回目です。

今回は「ブーバ・キキ効果」と「クロス・モダリティ」のお話です。

**********

    そもそも、マーケティングでいう「商品」とは何でしょうか。
    商品(サービス)の「客観的な実態」ということもあるでしょう。
    しかし、人々が買うかどうかは、商品の「主観的なイメージ」で決まります。


「ブーバ・キキ効果」と「クロス・モダリティ」
    人々は自分でも気づかないうちに、五感から入るさまざまな刺激に影響されます。
    有名な実験を紹介しましょう。
    図10のような2つの図形があります。ひとつには「ブーバ」(bouba)、もうひとつには「キキ」(kiki)という名前がついています。
    それぞれの名前がどちらの図形のものなのか、直感で答えてください。

 

    ほとんどの人は、左が「キキ」、右が「ブーバ」だと感じます。
    これは「目で見た形(視覚)」と、「発音する口の感覚(体性感覚)」や「耳で聴いた音(聴覚)」との感覚的な類似性によるものだといわれます。
    「キキ」の鋭く尖った感覚は左の図形、「ブーバ」の柔らかく鈍い感覚は右の図形にふさわしく感じられるのです。(*1)


    また、「レモンは速いか遅いか?」という質問に直感で答えてもらうと、多くの人は「速い」と答えます(*2)。
    おそらく「瞬時に広がる鮮烈な酸っぱさ」(味覚)、「薄い黄色」「ラグビー・ボールのような形」(視覚)、「爽やかな香り」(嗅覚)などから連想されるイメージが総合されて、感覚的に「速い」と感じられるのでしょう。

 

    さ ま ざ ま な 感 覚 の 相 互 作 用 は「ク ロ ス・ モ ダ リ テ ィ」( c r o s s modality、感覚の交差)や「共感覚」(synaesthesia)と呼ばれます。
    「気が重い」「心が痛い」「まぶしい笑顔」といった表現が感覚的に通じるのも、クロス・モダリティによるものでしょう。
    商品でも、デザイン(視覚)やネーミング(聴覚)といったさまざまな要素が総合されて、ブランド・イメージになります。

 

(*1)     Ramachandran, V. S. and E. M. Hubbard, "Synaesthesia ― A Window Into Perception, Thought and Language," Journal of Consciousness Studies, 8-12, 2001, pp.3-34、http://chip.ucsd.edu/pdf/Synaesthesia%20-%20JCS.pdf

(*2) Woods, Andy T., Charles Spence, Natalie Butcher and Ophelia Deroy, "Fast lemons and sour boulders: Testing crossmodal correspondences using an internet-based testing methodology," i-Perception, 4, 2013, pp.365-379

 

f:id:Management_Study:20220208202656j:plain

 

⇒「経営学」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

地中海クルーズ紀行(10) ヴァチカン

週末のCofee Breakです。

 

サン・ピエトロ大聖堂のなか。

ミケランジェロが設計したという「クーポラ」(cupola、半球形の丸屋根、ドーム)の下に、祭壇と「大天蓋」(baldacchino)があります。

f:id:Management_Study:20220205115607j:plain

 

バロックの巨匠」ベルニーニの作だという「大天蓋」。

17世紀の作品ですが、デザインはモダンというか、近未来的に感じます。

ファイナルファンタジー」の世界に迷い込んだかのようです。

f:id:Management_Study:20220205114025j:plain

 

ミケランジェロの「ピエタ」(pieta、キリストの哀悼)。

十字架から降ろされたイエス・キリスト、その亡骸を抱く聖母マリアを描いているそうです。

f:id:Management_Study:20220205120944j:plain

 

ヴァチカンは「世界最小の国」として知られます。

面積でいうと「東京ディズニーランド」と同じくらい。

「ヴァチカン美術館」「サン・ピエトロ大聖堂」「宮殿」「庭園」「広場」などのある敷地を出ると、そこはもうイタリア、ローマです。

EU圏はだいたいそうだと思いますが、パスポートのチェックなどもなく、気づいたら国境を越えている感じです。

 

⇒「写真紀行」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

なぜ、「レタス○個分の食物繊維」?:文脈効果

新著『今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング」』、内容紹介の4回目です。

今回は「対比効果」と「文脈効果」のお話です。

**********

    「対比効果」(2-1)で、効能を大きく見せるという手法もよくつかわれます。
    いろいろな商品の広告で「レタス○個分の食物繊維」や「レモン○個分のビタミンC」という表現がつかわれます。
    しかし、なぜレタスやレモンなのでしょうか。
    まず「参照点」(2-1)にするわけですから、誰もがよく知っているものでなくてはなりません。
    また、対比効果で商品の効能を大きく見せるわけですから、「イメージとしては食物繊維やビタミンCがたくさん入っていそうで、実際にはあまり入っていない」ものが最適になります。
    そうして選ばれたのが、レタスやレモンなのでしょう。


まわりの状況で、見え方が変わる
    人々は、さまざまな情報を総合的に解釈して判断をします。
    「客観的には同じものが、まわりの状況によって主観的には違って感じられる」ことを「文脈効果」(context effect)といいます。
    図6(2-1)の対比効果も、文脈効果の一種でしょう。
    文脈効果の例として、図8(*1)のようなものがあります。
    上の図は、縦に読めば「A B C」、横に読めば「12 13 14」に見えます。
    下の図では、上の行は「CAT」、下の行は「THE」と読めます。

 

    不思議なようですが、私たちは無意識のうちに周囲のさまざまな情報を読み取って、解釈や状況判断をしているのです。

 

(*1)「錯思コレクション 100」https://www.jumonji-.ac.jp/sscs/ikeda/cognitive_bias/cate_d/d_01.html

 

f:id:Management_Study:20220203183834j:plain

 

⇒「経営学」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「6種類」と「24種類」のジャム、どちらが売れる?:わかりやすさ、決定麻痺

新著『今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング」』、内容紹介の3回目です。

今回は「わかりやすさ」と「決定麻痺」のお話です。

**********

     「慣れ親しみ」は「わかりやすさ」にもつながります。
    「わかりやすさ」は、「脳にとって情報処理が簡単」「早く楽に理解できる」「スーッと頭に入る」ということです。
    心理学では「認知容易性」(cognitive ease)や「流暢性」(cognitive fluency)といいます。
    「わかりやすい」ということは、私たちのかぎられた認知資源(思考力)を効率的につかえるということです。
    だから私たちは「難しさ」を嫌い、「わかりやすさ」を好むのです。


ジャムの実験でわかったこと
    マーケティングでも「わかりやすさ」は重要です。
    社会心理学者のアイエンガー(Sheena S. Iyengar)は、「6種類」または「24種類」のジャムを店頭に置いて、どちらがたくさん売れるのか実験をしました。
    集客では「24種類」が「6種類」の1.5倍のお客を呼びました。多くの種類を置くほうが、注目を集める効果はあるようです。

    ところが、購入率では「6種類」が「24種類」の10倍も売れて、圧倒的な差がつきました。(*1)


面倒だと、決められない
    人々はかぎられた時間のなかで、多くのことを決めなければなりません。
    選択肢が多すぎると決めるのが難しくなり、面倒になって考えるのをやめてしまいます。
    これは「決定麻痺」(decision paralysis)と呼ばれる現象です。
    みなさんにも、そういう経験があるのではないでしょうか。
    購入をうながすには「わかりやすさ」も大切なのです。

 

    テレビ通販でおなじみの「ジャパネットたかた」では、ターゲットの中高年齢層にとって、わかりやすい表現をするよう心がけています。
    たとえば「ピント」は「距離合わせ」、「ダビング」は「移し変え」、「再生」は「録画した映像を見る」と言い換えています。
    横文字や専門用語を避けて、お客に伝わる表現にこだわっているのです。
    そうした「わかりやすさ」が、好感や売上につながっているのでしょう。(*2)

 

(*1)シーナ・アイエンガー著、櫻井祐子訳『選択の科学 コロンビア大学ビジネススクール特別講義』(文春文庫、2014 年)、pp.269-275

(*2)TBS「がっちりマンデー!!」2005 年 5 月 29 日、https://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/2005/0529.html 

 

⇒「経営学」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

新著を大きく扱ってくださっている書店さま

投稿時点の情報ですが、新著『今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング」』を大きく扱ってくださっている書店をいくつか紹介します。

以下はごく一部です。

現時点で、大きな書店には入荷していることが多いと思われます。

 

二子玉川 蔦屋家電さま(2022年1月下旬の情報です)

「ワークスタイル  おすすめの一冊」として、書店員さんの書評とともに、たくさん並べてくださっています。

ありがとうございます。

f:id:Management_Study:20220130232737j:plain

 

六本木 蔦屋書店」さま(2022年1月下旬の情報です)

大きなポップつきで、たくさん並べてくださっています。

f:id:Management_Study:20220130233314j:plain

 

啓文堂書店 渋谷店」さま(2022年1月下旬の情報です)

手書きポップつきで、たくさん並べてくださっています。

f:id:Management_Study:20220130233619j:plain

 

有隣堂 アトレ川崎店」さま(2022年1月下旬の情報です)

手書きポップつきで、たくさん並べてくださっています。

f:id:Management_Study:20220130234114j:plain

 

有隣堂 横浜駅西口ジョイナス」さま(2022年1月下旬の情報です)

大きなポップと手書きポップつきで、たくさん並べてくださっています。

f:id:Management_Study:20220131201444j:plain

 

有隣堂 アトレ恵比寿」さま(2022年1月下旬の情報です)

複数の場所で、たくさん並べてくださっています。

ありがとうございます。

f:id:Management_Study:20220130234453j:plain

 

有隣堂 ヨドバシAKIBA」さま(2022年1月下旬の情報です)

手書きポップつきで、たくさん並べてくださっています。

ありがとうございます。

f:id:Management_Study:20220130234632j:plain

 

代官山 蔦屋書店」さま(2022年1月下旬の情報です)

経営学」と「マーケティング」を一緒に並べてくださっています。

ありがとうございます。

f:id:Management_Study:20220130234733j:plain

 

くまざわ書店 横須賀店」さま(2022年1月下旬の情報です)

経営学」と「マーケティング」を一緒に並べてくださっています。

ありがとうございます。

f:id:Management_Study:20220131201743j:plain

 

文教堂 横須賀MORE’S店」さま(2022年1月下旬の情報です)。

経営学」と「マーケティング」を一緒に並べてくださっています。

ありがとうございます。

f:id:Management_Study:20220131202036j:plain

 

MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店」さま(2022年1月下旬の情報です)

手書きポップつきで並べてくださっています。

ありがとうございます。

f:id:Management_Study:20220130234931j:plain

 

紀伊國屋書店 新宿本店」さま(2022年1月下旬の情報です)

手書きポップつきで並べてくださっています。

ありがとうございます。

f:id:Management_Study:20220130235038j:plain

 

⇒「お知らせ」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆