(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

南仏ドライブ紀行(10) エズ

週末のCofee Breakです。

引き続き、エズを散歩。

素敵な街です。

 

 

 

 

 

 

 

次は、「ヴィルフランシュ・シュル・メール」へ向かいます。

 

⇒「写真紀行」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

著者として本を出す方法は?(11)わかりやすい文章(その2)

前々回になりますが、「わかりやすい」文章は「読者の脳に負担をかけない」文章だ、と書きました。
それは「脳にとって情報処理が簡単」「早く楽に理解できる」「スーッと頭に入る」ということです。
心理学では「認知容易性」(cognitive ease)や「流暢性」(cognitive fluency)といいます。
そのためには「見慣れた」「慣れ親しんだ」言葉をつかわなければなりません。
「ありきたり」「平凡」な表現ともいえます。

 

私もときどき、気どった書き方をしたくなります。
しかし、たいていは推敲で、平易な表現に直すことになります。
「名文を書きたい」というのは自己顕示欲、自分の都合でしょう。
私はそれよりも、読者の読みやすさを優先したいと思います。

 

コーチャンフォー 旭川店」さま、2022年7月19日

 

よい表現が思い浮かばないときは、「類語辞典」で調べます。
「○○  類語」でググれば、○○の「類義語」「言い換え」が無数に出てきます。
それを眺めながら、ぴったりくる表現を考えます。

 

文章には、人それぞれの好みや個性が表れます。
自分の文章を読んで、しっくりこないところを推敲するわけですから「読者としてのセンスが、自分の文体になる」ともいえるのでしょう。

 

⇒「ノウハウ」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

南仏ドライブ紀行(9) エズ

週末のCofee Breakです。

エズを散歩。

小さな街で、2、3時間もあれば、ひととおり回れると思います。

 

 

⇒「写真紀行」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

著者として本を出す方法は?(10)村上春樹さんに学ぶ「推敲」の大切さ

「推敲」という言葉があります。

Googleで検索すると、いちばん上に出てきたのは「詩や文章をよくしようと何度も考え、作り直して、苦心すること」という意味でした。

 

村上春樹さんの『職業としての小説家』(新潮社、2016年)に、次のようなくだりがあります(pp.167-168)。

 

    何度くらい書き直すのか?  そう言われても正確な回数まではわかりません。原稿の段階でもう数え切れないくらい書き直しますし、出版社に渡してゲラになってからも、相手がうんざりするくらい何度もゲラを出してもらいます。ゲラを真っ黒にして送り返し、新しく送られてきたゲラをまた真っ黒にするという繰り返しです。前にも言ったように、これは根気のいる作業ですが、僕にとってはさして苦痛ではありません。同じ文章を何度も読み返して響きを確かめたり、言葉の順番を入れ替えたり、些細な表現を変更したり、そういう「とんかち仕事」が僕は根っから好きなのです。ゲラが真っ黒になり、机に並べた十本ほどのHBの鉛筆がどんどん短くなっていくのを目にすることに、大きな喜びを感じます。なぜかはわからないけど、僕にとってはそういうことが面白くてしょうがないのです。いつまでやっていてもちっとも飽きません。

    僕の敬愛する作家、レイモンド・カーヴァーもそういう「とんかち仕事」が好きな作家の一人でした。彼は他の作家の言葉を引用するかたちで、こう書いています。「ひとつの短編小説を書いて、それをじっくりと読み直し、コンマをいくつか取り去り、それからもう一度読み直して、前と同じ場所にまたコンマを置くとき、その短編小説が完成したことを私は知るのだ」と。その気持は僕にもとてもよくわかります。同じようなことを、僕自身何度も経験しているからです。このあたりが限度だ。これ以上書き直すと、かえってまずいことになるかもしれない、という微妙なポイントがあります。彼はコンマの出し入れを例にとって、そのポイントを的確に示唆しているわけです。

 

紀伊國屋書店 小田急町田店」さま、2022年6月11日

 

私も、「読み直して修正して、次に読んだときに同じところを元に戻して、もういちど読み直して最初と同じように修正して……」ということがよくあります。多くの文筆家が、これをやっているのではないでしょうか。

村上さんのような大家でも、そういう作業を繰り返しているのを知って、自分のなかで「推敲」のとらえ方が大きく変わりました。

 

⇒「ノウハウ」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

南仏ドライブ紀行(8) エズ

週末のCofee Breakです。

 

モナコから西へ、クルマで20分(10km)ほどの鷲の巣村「エズ」へ向かいました。

が、道を間違えて通り過ぎてしまいました。

山道をどう走ったのか、西からベラ・ビスタ通りを戻って、エズへ。

「Bella Vista」(美しい景色)という名前のとおり、眼下に絶景の広がる通りでした。

ちなみにアメリカではよく「Buena Vista」という地名がありますが、これも「よい眺め」の意味です。

 

ベラ・ビスタ通りから、フェラ岬(Cap Ferrat)の眺め。

「サン・ミシェル植物園」(Jardin Botanique Saint Michel)のあたりから南を見ると、だいたいこの角度の景色になると思います。

 

ベラ・ビスタ通りからは、エステル岬(Cap Estel)も見えます。

「L'Oasis - Méditerrané'o」というホテル&レストランのあたりから、東を見た眺め。

左に突き出ているのが、エステル岬です。

 

駐車場にクルマを停めて、エズを散歩。

ここは「鷲の巣村」のなかでも、一番ポピュラーかもしれません。

多くの観光客が訪れる、素敵な街です。

 

⇒「写真紀行」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

拙著「マーケティング」の増刷(3刷)が決まりました

2022年発売の『今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング」』が、早くも3刷になります。

お読みくださった方、応援してくださった方のおかげです。

ありがとうございます。

 

二子玉川 蔦屋家電」さまの7月の「マーケティング」ランキング、拙著は2位でした。

 

⇒「お知らせ」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

著者として本を出す方法は?(9)わかりやすい文章を書くには?

どんな文章がよいかは、好みや目的によるでしょう。
私は「わかりやすい」文章を心がけています。

池上彰さんは、次のように書いています。


「わかりにくい文章を書いている人は、その物事についてよくわかっていない」と考えています。自分でも内容を十分に理解できていないから、文章が整理できない。結果として、読者にとってもわかりにくい文章になっているんだと思うんですね。

池上彰・竹内政明著『書く力 私たちはこうして文章を磨いた』朝日新聞出版、2017年)

 

まずは「よくわかっていることを書く」「ちゃんと理解してから書く」のが大切なのでしょう。

 

文章の「費用対効果」を考える
私は、文章でも「費用対効果」が重要だと思います。
自分の意図を正確に伝えようとすると、修飾語や「ただし書き」が多くなります。
しかし、それだと読者にとっては「読みにくい」「読むのに時間がかかる」文章になります。
言葉をつけ加えるときは、「プラスとマイナス」「費用対効果」を考えるべきだと思います。
あってもなくても大差のない言葉は「削るべし」でしょう。

 

有隣堂 新百合ヶ丘エルミロード店」さま、2022年6月11日

 

読者の脳に、負担をかけない
わかりやすい文章の基本に「文章は短く」というのがあります。
1つの文を読むあいだ、読者は前に読んだ内容を記憶しながら、次の内容を理解して、全体の意味を総合します。
人間の短期記憶(作業記憶)は限られているので、覚えておく量が多くなると、負担やストレスが大きくなります。
こまめに文章を分ければ、読者はあちこちで一息つけるので、楽に読むことができます。
同じ理由で、段落も短いほうが、わかりやすいはずです。

 

「切れ目」を見つけやすく、「区別」しやすく
「切れ目」を探したり、「区別」するときにも、脳に負担がかかります。
段落の切れ目で1行を空けたり、「見出し」のフォントを変えるのも、切れ目や区別をはっきりさせるためでしょう。

たとえば「作業記憶」「認知負荷」よりも、「作業の記憶」「認知の負荷」のほうが、わかりやすいはずです。
また、「わかりやすいぶんしょうのきほん」よりも、「わかりやすい文章の基本」のほうが読みやすいでしょう。
「漢字」「ひらがな」「カタカナ」の変わり目が、意味の切れ目と一致するほうがよいのです。
私は自分で「一番好きな」と書いてから、「一番、好きな」「いちばん好きな」「最も好きな」に直そうかと、迷うことがあります。
漢字や「ひらがな」が続いて切れ目がわかりにくいのは、個人的にどうも気になります。

 

(次回へ続きます)

 

⇒「ノウハウ」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆