(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

クラシック音楽の名曲・名盤を語る:リムスキー・コルサコフ「シェエラザード」(7)

北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。

*  FMりべーる「クラシックにくびったけ」

https://fm837.com/program/classic-ni-kubittake/

https://clatake837.amebaownd.com/

 

コーキ  次のおすすめは、クリュイタンス(Andre Cluytens、1905~1967年)指揮のフランス国立放送管弦楽団(1952年、モノラル)。

クリュイタンスが47歳になる年の録音。

彼の「シェエラザード」の録音は、(知られているかぎり)この1回だけ。

ヴァイオリン・ソロは、糸を引くような輝かしい美音。

往年の名ヴァイオリニスト、フランチェスカッティ(Zino Francescatti、1902~1991年)を繊細にしたような音色。

名前が記載されていないけど、誰なんだろう。

アンセルメのパリ音楽院管弦楽団(1954年)で紹介したネリーニの音色に似ている気もする。

ゆったりしたテンポで、力強く、味わい深い演奏。

フランスの名手たちの音色を楽しめる。

モノラル録音だけど、音はまずまず。

定盤と言ってもいいと思う。

 

アサリ クリュイタンスは、印象でいうとフランス音楽のスペシャリストだね。

だけど、彼はベートーヴェンシューマンワーグナーなど、ドイツ物も得意とした。

また、ムソルグスキーラフマニノフショスタコーヴィチなど、ロシア物でも名演を残した。

そのあたりが、ほかのフランス系の指揮者とは違うところ。

言語も文化も多様な、ベルギーの出身ということもあるのかな。

 

コーキ  ベルギーといえば、僕らの世代は子供のころ「フランダースの犬」というアニメを見たよね。

ちなみに、これを書いている時点では、公式サイトから第1話を無料で見ることができる。

フランダースの犬 | 作品紹介 | NIPPON ANIMATION

原作者がイギリス人だからか、アニメでは「フランダース」(Flanders)や「アントワープ」(antwerp)など、地名が英語の表記だった。

実際には、ベルギーの北部ではオランダ語、南部ではフランス語がよく使われるはず。

フランダース」はオランダ語では「フランデレン」(Vlaanderen)、フランス語では「フランドル」(Flandre)で、ベルギー北部の「フランドル地方」のこと。

アントワープ」はオランダ語では「アントウェルペン」(Antwerpen)、フランス語では「アンヴェルス」(Anvers)。

 

ちなみに、アントワープの駅舎は美しい建築で、私もそこで列車を乗り換えたことがある。

ベルギーで列車の旅をすると、駅名がオランダ語とフランス語で表記され、私は英語で覚えていたりするので、かなり混乱する。

 

フランダースの「ブリュージュ」(オランダ語Brugge、フランス語Bruges)という美しい街に泊まったこともあった。

そのときはブリュージュのコンセルトヘボウ(「コンセルトヘボウ」は、オランダ語で「コンサートホール」の意味)で、ヘンデルのオラトリオ「復活」を聴いた(演奏は「La Risonanza」というアンサンブルだった)。

 

話が脱線したけど、クリュイタンスはフランダースアントワープ出身。

フランダースはフランス、ドイツ、オランダと国境を接し、歴史的にも複雑だから、クリュイタンスは多彩な文化の薫陶を受けたのかな。

 

クリュイタンス指揮、フランス国立放送管弦楽団(1952年)のCD裏ジャケット。

 

⇒「クラシック音楽」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆