(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

「老後2000万円問題」にどう備える?(4)毎年100万円を投資すると、40年後には2億円を超える

*投資について、ここでは私の考えを書いているだけで、読者におすすめするつもりはありません。投資の結果については責任をもてませんので、ご自身の判断と責任でお願いいたします。

 

前回は米国の長期データから、株式投資の実質利回りが年率平均で約7%になることを紹介しました。

資産が年率7%(複利)で増えると、10年後には約2倍、20年後には約4倍、35年後には10倍以上になります。

 

大卒で65歳まで、40年ほど働くとしましょう。

毎年100万円を貯めるとして、単純に貯める(利回りのない)場合(近年の日本の銀行預金は、利回りがほぼ0です)と、利回り7%の場合を比べてみましょう。

 

 

上の図のように、単純に貯めると、40年後には(期末に貯める100万円を含めると)4100万円(100万円×40年+100万円)になります。

年7%の利回りがあれば、20年後には約4500万円になり、30年後には1億円を超え、40年後には2億円を超えます。

平均的にいえば、単純に貯めるより、株式投資のほうが圧倒的に有利だといえます。

 

日銀の2023年のレポートによれば、日本の家計の金融資産構成は「現金・預金」が約54%、「投資信託」「株式等」は合わせて約15%です。

これに対して米国では、「現金・預金」が約13%、「投資信託」「株式等」は合わせて約51%と、比率がほぼ逆になっています。(*1)

 

日本で現金・預金が多く、投資が少ないのは、なぜでしょうか。

もしかすると、日本人は国民性として損失回避やリスク回避が強く、絶対に損をしたくないのかもしれません。

しかし、そのために実は「平均的には大損をしている」とも言えるのでしょう。

 

*1  日本銀行調査統計局「資金循環の日米欧比較」2023年8月25日

https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjhiq.pdf

 

⇒「経営学」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆