(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

「老後2000万円問題」にどう備える?(3)何に投資するのがお得?

*投資について、ここでは私の考えを書いているだけで、読者におすすめするつもりはありません。投資の結果については責任をもてませんので、される方は、ご自身の判断と責任でお願いいたします。

 

何に投資をすれば、大きなリターン(収益)が期待できるのでしょうか。

下の図は、アメリカでの約200年間(正確には206年間)の実質総リターン(1ドルが約200年後にいくらになるか)を表したグラフです。

 

ジェレミー・シーゲル著、林康史・藤野隆太監訳、石川由美子・鍋井里依・宮川修子訳『株式投資 第4版』(日経BP、2009年)、p.10

 

「実質」というのは、「インフレの影響を除いた」という意味です。

株式の配当や債券の償還金は、全額を再投資すると考えます。

縦軸が対数目盛になっていることにご注意ください。

株式のリターンの伸びが大きいので、縦方向に圧縮しないと描ききれないのです。

株式のグラフは比例的・直線的に見えますが、実際には指数的・加速度的な増え方です。

 

株式がかなり安定的に、最も高いリターンをもたらしてきたことは、グラフから一目瞭然です。

株式への投資では、1ドルが約200年後には約76万ドル(約76万倍)に増えています。

100円なら7600万円、1万円なら76億円に増えるということです。

これは「実質」の年率利回り(複利)では6.8%、インフレを考慮しない「名目」では8.3%にあたります。

なお、図には示されていませんが、戦後の60年間では実質で6.9%、名目で11.2%の年率利回りになります。

 

長期債への投資は200年間で約1000倍、短期債だと約300倍になりますが、いずれも株式のリターンに比べると大きく見劣りします。

金(きん)への投資は、リターンの期待値がほぼ0です。

預金の価値はインフレに負けて、当初の6%にまで(1ドルだったのが6セント相当に)減っています。

 

また、前回も紹介しましたが、これまで米国株は日本株などよりも高い平均リターンをあげてきました。(*1)

これから紹介していきますが、名著『ウォール街のランダム・ウォーカー』を書いた経済学者のマルキール(Burton Malkiel)や、著名な投資家のバフェット(Warren Buffett)らは、米国株を中心とするインデックス・ファンドへの投資を推奨しています。

 

*1  日本経済新聞「上昇力、配当、成長力…米国株の 3 つの魅力」2020年4月3日

www.nikkei.com

 

⇒「経営学」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆