(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

時は金なり?(8)「ボトルネック」

4回前の「情報技術(ネット、スマホ、アプリ)で便利になったのに、かえって忙しくなったのはなぜ?」という疑問に戻りましょう。

 

ひとつの理由は、前々回の「軍拡競争」や、前回の「赤の女王」のように、相対的な地位をめぐる競争があるからでしょう。

絶対的には楽になっても、ライバルとの相対的な地位は変わらないのです。

自分だけが情報技術を手にして、ライバルは持たないのなら、優位に立って楽に戦えるでしょう。

しかし、どんなに世の中が便利になっても、同じ条件で戦うかぎり、ライバルとの競争は楽になりません。

いつまでもずっと、目一杯の努力を続けなければならないのです。

競争とは、そういうものです。

 

もうひとつは、人間が「ボトルネック」(bottleneck、流れが詰まる場所)になったからではないでしょうか。

仕事が渋滞し、全体が遅れる原因になる場所を(ビンの細い首になぞらえて)「ボトルネック」といいます。

機械がよく故障したり、移動に時間がかかった時代には、機械の修理を待ったり、出張先まで旅をするあいだは、実質的な自由時間、休憩時間に近いものだったでしょう。

人間以外のところにボトルネックがたくさんあって、人間には待ち時間が多かったのです。


ところが、機械が故障しなくなり、処理スピードが速くなり、移動時間が短くなり、勤務時間外まで仕事のメールやLINEが追いかけてくるようになると、人間のほうがボトルネックになります。

人間の前に仕事が列をなして、人間は休む暇もなく、次から次へと仕事に追われるのです。

人間以外の部分が効率化されるというのは、実はそういうことなのでしょう。

 

ボトルネックについては、物理学者ゴールドラット(Eliyahu Goldratt)の世界的なベストセラー『ザ・ゴール』(三本木亮(翻訳)、ダイヤモンド社、2001年)のなかで描かれています。

ゴールドラットの理論は「制約条件の理論」(Theory of Constraints)と呼ばれます。

 

⇒「経営学」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆