(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

時は金なり?(4)なぜ「タイパ」を求める?

三省堂の「今年の新語 2022」で大賞に選ばれたのは、「タイパ」という言葉でした。

「費用対効果」を表す「コスパ」(コスト・パフォーマンス)に対して、とくに「時間効率」のことを「タイパ」(タイム・パフォーマンス)と呼ぶようです(時間は費用の一種なので、「タイパ」は「コスパ」の一種でしょう)。

 

以前から「時間管理」(タイム・マネジメント)には、多くの人が関心をもっていました。

日本の「労働生産性」がよく話題になりますが、これも「1時間の労働が生み出す価値」のように考えれば、要するに「タイパ」でしょう。

そういう意味では、もともと「時間は大切」だったはずです。

なぜ最近になって、ことさら「タイパ」が意識されるのでしょうか。

 

三菱UFJ信託銀行」と「ヴァリューズ」が2023年に行った調査(*1)では、「タイパ」を意識した行動として最も多かったのは「動画の倍速再生」だそうです。

「タイパ」を求める理由には、「時間がもったいない」「より多くのコンテンツを視聴したい」などが挙げられていました。

30代では「共働き・育児で忙しい」、50代では「介護で忙しい」という声もあったそうです。

「タイパ」が重視される背景には、「忙しい」「やることが多すぎる」といった状況があるようです。

 

ところで、近年の情報技術(インターネット、スマホ、便利なアプリ)のおかげで、私たちの仕事や生活は、かなり効率化されたはずです。

以前と同じレベルの仕事を、ずっと短時間でできるようになったのではないでしょうか。
しかし、それで生活が楽になったかといえば、かえって忙しくなったと感じる人も多いようです。

それは、なぜでしょうか。

 

(次回へ続く)

 

*1  PRTIMES「【三菱UFJ信託銀行×ヴァリューズ共同研究調査】「タイパ」実態  “動画の倍速再生”は約5割が実践 “タイパ意識”は男性20代、女性30代が最も高い」2023年4月18日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000167.000007396.html

 

⇒「経営学」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆