(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

「規模の経済性」と「経験効果」(2)「速度の経済性」

前回は「商品をたくさん売ると、固定費の割合が小さくなる」ことによる「規模の経済性」の話をしました。

そういう「規模の経済性」は、さらにいくつかのタイプに分けられます。

 

たとえば、人件費や家賃のように「時間あたりいくら」でかかる費用があります。

そういう固定費に対して売上を増やす、つまり「時間あたりの売上を増やす」ことで生まれる規模の経済性を、チャンドラーは「速度の経済性」(economies of speed)と呼びました。(*1)

 

飲食店なら、時間あたりの売上は「席数×回転率×客単価」になります。

 

席数」は、「同時にお店に入れるお客の数」です。

 

回転率」は、「1つの席あたり、何人のお客が入れ替わったか」ということです。

飲食店では、「先に来たお客が食べ終わって帰った後の席に、次のお客が入れ替わりで座る」ということが繰り返されます。

1つの席を利用したお客が2人なら「2回転」、3人だったら「3回転」というふうに数えます。

 

客単価」は、「1人のお客が使う金額」です。

 

薄利多売のファスト・フード店なら、値段(「客単価」)を安くする代わりに、席をぎゅうぎゅう詰めにして「席数」を増やし、食事が済んだらすぐに席を立ってもらうようにして「回転率」を上げるでしょう。

 

高級レストランなら、ゆったり席を配置して、ゆっくり食事や会話を楽しんでもらう代わりに、値段(客単価)を高くするでしょう。

 

やり方はいろいろですが、「時間あたりいくら」の固定費があるときは、「時間あたりの売上を大きくする」ことで、利益は大きくなります。

 

*1  アルフレッド・D・チャンドラー Jr. 著、鳥羽欽一郎・小林袈裟治訳『経営者の時代 アメリカ産業における近代企業の成立』(東洋経済新報社、1979年)、p.414

 

⇒「経営学」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆