(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

クラシック音楽の名曲・名盤を語る:チャイコフスキー「交響曲5番」(1)

北海道・旭川市でFM番組(*)のパーソナリティをつとめるアサリ(浅利 豪)と、経営学者のコーキ(佐藤 耕紀)によるクラシック音楽談義。2人は高校の同期で、かれこれ40年のつきあい。

*  FMりべーる「クラシックにくびったけ」

https://fm837.com/program/classic-ni-kubittake/

https://clatake837.amebaownd.com/

 

コーキ  さて、今回からは4曲目、チャイコフスキー(Pyotr Tchaikovsky、1840~1893年)の交響曲5番。

 

アサリ  この通称「チャイ5」は、チャイコフスキーの数ある曲のなかでも、交響曲6番「悲愴」と並ぶ人気曲だね。

 

コーキ  そうだね、個人的には交響曲1番「冬の日の幻想」も好き。

チャイコフスキーは、ピアノ協奏曲1番やヴァイオリン協奏曲、バレエ音楽白鳥の湖」や「くるみ割り人形」、「アンダンテ・カンタービレ」で有名な弦楽四重奏曲1番も人気だね。

メロディ・メーカーで、美しくロマンティックなメロディーを数多く残した。

 

アサリ  私がクラシックを聴き始めたのは中学時代だけど、40分を越える交響曲で、最後まで集中して聴けたのは、この「チャイ5」が初めてだった。

 

コーキ  さて、いつもはアサリに曲の解説をしてもらうところだけど、今回は趣向を変えて、このところ話題の「生成AI」(ここではWindows11のCopilot)に聞いてみようか。

チャイコフスキー交響曲5番の魅力を教えて」と入力すると、以下のように答えてくれた。

 

*****

チャイコフスキー交響曲第5番の魅力をお伝えしますね。

私は、この曲の以下の点が魅力的だと思います。

 

運命の主題が全ての楽章に登場し、曲の統一感とドラマチックさを高めています。

この主題は、曲の冒頭で低音のクラリネットによって奏され、暗く重い雰囲気を作り出します。

その後、この主題は、各楽章で変化しながら繰り返され、運命の変化を表現しています。

例えば、第2楽章では、ホルンによって優美に歌われ、第3楽章では、弦楽器によって軽快に奏されます。

そして、第4楽章では、金管楽器によって壮大に鳴り響きます。

 

美しい旋律が多く含まれています。

チャイコフスキーは、ロシアの民謡やバレエ音楽の影響を受けて、美しい旋律を作曲することが得意でした。

この曲でも、第2楽章のホルンのソロや第3楽章のワルツの主題など、心に残る美しい旋律がたくさん登場します。

これらの旋律は、運命の主題と対比され、曲の感情の幅を広げています。

 

激しい展開と感動的な結末があります。

この曲は、運命の主題と美しい旋律の対立によって、激しい展開を見せます。

特に、第1楽章と第4楽章は、曲のクライマックスとなっています。

第1楽章では、運命の主題が強烈に反復され、緊張感が高まります。

そして、最後には、美しい旋律が再び現れて、静かに終わります。

第4楽章では、運命の主題が壮大に鳴り響き、曲の最高潮に達します。

そして、最後には、運命の主題が明るく変化して、勝利のような感動的な結末を迎えます。

 

以上が、私が感じるチャイコフスキー交響曲第5番の魅力です。この曲を聴いて、あなたも感動したり、考えたり、楽しんだりしてください。

*****

 

コーキ  どう、なかなか上出来じゃない?

AIは、すでに普通の人間より賢くなった面もあるんじゃないかな。

時代は、これから劇的に変わるのかも。

 

アサリ なかなかだね。

この曲の特徴を少し付け加えると、3楽章がメヌエットスケルツォではなく、ワルツになっている。

あと、打楽器がティンパニだけで、(チャイコフスキーの他の交響曲では使われている)シンバルはない。

 

⇒「クラシック音楽」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆