(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

部屋がどんどん散らかるのはなぜ?: エントロピー増大の法則

    今回も、著書のボツネタ(前回のつづき)です。

*****

    ②「置く位置を決める」では、頻繁に使うものほど、身体の近く、手の届く場所、最小の時間・距離・動作でとれる場所に置くのが基本です。私の場合は、自分の座るイスを囲むように、パソコン、プリンタ、文房具といった仕事道具を配置しています。

    置き方にも工夫が必要です。ボールペンなら、ペン先を下にして、利き手から近い卓上のペン立てなどに立てて置くと、最小の動作で、使ったり戻したりできます。ペン先が上だと、危険だということもありますが、手にとってから持ち替えないと書けないので、余計な動作や時間を要します。引き出しの中にしまうと、引き出しを開け閉めする動作が必要になります。

    それは些細なことに思えるかもしれませんが、塵も積もれば山となります。「トヨタ生産システム」もそうですが、日本の工場では小さな改善を積み重ねて、世界に誇る生産性を実現してきました。

    デスク・ワークをする人は、よく使う事務用品を机上の利き手側に立てておくのが効率的でしょう。そのための道具がいろいろありますから、「卓上収納」「デスク・オーガナイザー」といったキーワードで検索してみてください。

    私は財布、家や車のカギ、スマートフォン、腕時計、ハンカチなど、外出するときの持ち物はすべて机の上のカゴに放り込んであります。出かけるときはそこから取って、帰宅したらそこへ戻します。そうすると、いちいち何を持っていくか考えたり、モノを探し回る時間が節約できて、忘れ物も防げます。

    それ以外に持ち物があれば、上記のカゴに入れておくか、大きいものなら通路や玄関先に置いて、出かけるときには気づくようにしておきます。車で出かけるのなら、車に入れておいてもいいでしょう。自分の記憶や注意力を信用せず、「しくみ」をつくってミスを防いだり、効率化をはかるのです。

    ③「使ったものはもとへ戻す」ですが、これをきちんとやれば、モノがどんどん散らかっていくということはありません。緊急時には他のことを優先してもいいのですが、気づいたときに所定の位置へ戻さなければなりません。

    「エントロピー増大の法則」(law of increasing entropy)という言葉があります。本来の意味については専門外ですが、「ものごとは秩序だった状態から、乱雑な状態へと向かう」という意味でよく使われます。

    物理学者の寺田寅彦先生は、「系の変化はその状態の公算の大なるほうへ大なるほうへと進むという事が、すなわちエントロピーの増大という事と同義になるのである」と書いています[2]

    整理・整頓された状態は、放っておくと、だんだんと乱雑に散らかっていきます。ものごとは、起こる確率の高い方へと進んでいくからです。

    たとえば、「机の上のマグカップをうっかり落として、床にコーヒーや破片をぶちまける」ということはときどき起こります。しかし、「たまたまカップの破片が合わさって机の上に戻り、こぼれたコーヒーも集まってカップに戻る」ということは起こりません。

    つねに誰かがエネルギーを投入して、こぼれたコーヒーや破片を片付けたり、新しいマグカップを買ってきたりと、秩序を保つ努力をしなければ、整理・整頓された状態を保つことはできないのです。

 

[2] 寺田寅彦「時の観念とエントロピーならびにプロバビリティ」青空文庫https://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2362_13808.html

 

⇒「経営学」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆