(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

できない人ほど自信過剰?(1)「ダニング・クルーガー効果」と「楽観バイアス」

心理学では「能力の低い人ほど、自己評価が高い」という現象が知られており、ダニング・クルーガー効果と呼ばれます。(*1)

心理学者の榎本博明先生は、次のようにまとめています。

 

    ……心理学者のダニングとクルーガーは、いくつかの能力を測定するテストを実施し、同時に本人にそれぞれの能力について自己評価してもらった。

 そして、実際に行ったテストの成績をもとに、最上位グループ、中の上グループ、中の下グループ、底辺グループに分け、それぞれの実際の成績と自己評価のズレを調べている。その結果、非常に興味深いことが明らかになったのだ。

 たとえば、ユーモアの感覚についてみると、底辺グループの実際の得点は平均と比べて著しく低いにもかかわらず、本人たちは平均より上の成績を取れていると自己評価していた。

 底辺グループの平均点は下から12%に位置づけられるほどの、非常に悪い成績だった。平均を著しく下回っており、ユーモアの感覚はきわめて乏しいと言わざるを得ない。ところが、底辺グループの自己評価の平均は下から58%となり、自分は平均より上だと思い込んでいたのである。つまり、自分の成績をかなり過大評価していた。

 それに対して、最上位グループにはそうした過大評価はみられず、むしろ実際よりやや低めに見積もる傾向がみられた。

 論理的推論の能力など、その他の能力に関しても、まったく同じような傾向がみられ、底辺グループは自分の能力を著しく過大評価していた。大ざっぱに言えば、自分の成績は下から1割のところに位置づけられ、9割の人が自分より成績が良いにもかかわらず、自分の成績は平均より上だと信じていたのである。

 こうした実験結果をもとに、ダニングとクルーガーは、能力の低い人ほど自分の能力を著しく過大評価する傾向があると結論づけた。さらには、能力の低い人は、ただ何かをする能力が低いというだけでなく、自分の能力の低さに気づく能力も低いとした。(*2)

 

私たちが自信過剰になる心理は「楽観バイアス」(optimism bias)と呼ばれます。

心理学者のカーネマン(Daniel Kahneman、2002年にノーベル経済学賞)は、次のように言います。


    私たちの大半は、世界を実際よりも安全で親切な場所だとみなし、自分の能力を実際よりも高いと思い、自分の立てた目標を実際以上に達成可能だと考えている。また自分は将来を適切に予測できると過大評価し、その結果として楽観的な自信過剰に陥っている。意思決定におよぼす影響としては、この楽観バイアスは認知バイアスの中で最も顕著なものと言えるだろう。(*3)

 

能力の高い人は、さまざまな情報を正確に評価できるので、楽観バイアスに陥りにくいのかもしれません。

 

*1  Kruger, Justin and Dunning, David, “Unskilled and Unaware of It: How Difficulties in Recognizing One's Own Incompetence Lead to Inflated Self-Assessments,” Journal of Personality and Social Psychology, 77 (6), pp.1121–1134, 1999.

 

*2  日経ビジネス「能力の低い人ほど自分の能力を過大評価する」2022年8月8日

business.nikkei.com

 

*3  ダニエル・カーネマン著、村井章子訳『ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか?』、第24章「資本主義の原動力 ― 楽観的な起業家」

 

⇒「経営学」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆