週末のCofee Breakです。
今回から、2016年夏のアジア旅行をお届けします。
愛用のソニー「α5000」を携えての、ひとり旅でした。
旅は、ベスト・シーズンを狙って行くのも大切だと思います。
そのことを痛感した旅でした。
アジアといえば、なんとなく夏のイメージがありました。
それで何気なく、夏休みの旅先に選んだのですが、これが苦難のはじまりでした。
真夏のアジアは、とにかく暑いです。
行き倒れの恐怖にさいなまれつつ、体力勝負の旅になりました。
飛行機は、マカオ航空でした。
16:00成田発、20:05マカオ国際空港着。
日本の空港で両替をしてもよいのですが、国際空港にはふつうATMがあるので、現地で(国際キャッシュカードなどで)引き出すほうがお得かもしれません(ATM手数料が高いこともあります)。
最近の情報はわかりませんが、マカオの通貨「パタカ」は、マカオ以外ではほぼ使用も両替もできなかったと思います。
とくに香港へも行く場合は、香港ドルをつかうのがよいと思います(香港ドルは、マカオでもつかえました)。
それから空港内のセブン-イレブンで、水(暑い地域では必須です)を買いました。
空港から一歩外へ出ると、サウナのような熱気。
タクシー乗り場から、ホテルへ。
チェック・インして、あたりを散歩しました。
「ザ・ベネチアン・マカオ」(澳门威尼斯人、The Venetian)のあたりから、南を見た眺め。
左端に見えるのは「ザ・パリジャン・マカオ」(澳門巴黎人、Hotel Parisian - Macau)の「エッフェル塔」。
「ベネチアン」のあたりから、北を見た眺め。
左端は「ベネチアン」の「サン・マルコの鐘楼」、中央は「シティ・オブ・ドリームス」(新濠天地、City of Dreams)、右端は「コンラッド・マカオ」(澳門康萊德酒店、Conrad Macao Cotai Central)。
「ベネチアン」のあたりから、東を見た眺め。
右が宿泊した「シェラトン・グランド・マカオ」(澳門喜來登大酒店、Sheraton Grand Macao)、真ん中が「コンラッド」、左は「セント・レジス・マカオ」(澳門瑞吉酒店、St. Regis Macao)。
**********
2022年10月発売の最新刊!!
知的な好奇心を、かきたてる
**********
2022年発売、好評増刷中!!
すらすら読めて、よくわかる
**********
2021年発売、好評増刷中!!
思考力を鍛える、ビジネス教養