(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

著者として本を出す方法は?(1)

    私は(学術書・教科書の共著は6冊ほど書いていましたが)2021年に初めて、一般向けの本を単著で出しました。
    最初は勝手がわからず、出版社を見つけるのに苦労しました。
    これから著者になろうとする人の参考になるかもしれないので、本の出し方について書いておこうと思います。

 

 

    出版社は基本的に、採算がとれそうなら本を出してくれると思います。

    たとえば大学の先生で「学生数が多く、教科書として毎年1000冊は売れます」ということなら、その手の本をあつかう出版社に企画を持ち込めば、たぶん出してくれそうな気がします。
    よく数人以上の先生で分担執筆している教科書がありますが、これは著者たちがそれぞれの学生に売って、販売部数を増やすという意味もあるのかもしれません。

    学術書なら、「著者が100万円単位の助成金をとってきて出版費用にあてる」「著者が自腹で100万円単位の費用を負担する」「必ず売れそうな部数から逆算し、値段を高くして採算をとる」ということもあります。

    著者がすべての費用を負担して本をつくる「自費出版」という方法もあるようです。

 

 

    これから書くのは、そうした形ではなく、ふつうの書店に並ぶ「商業出版」の本、「市場経済で勝負する商品」としての本の話です。

    よく「出版社に原稿を持ち込む」といいますが、どこへ持っていけばよいのでしょうか。
    出版社によっては、ウェブサイトで原稿や企画の持ち込みを募集しています。
    「企画 原稿 持ち込み 募集」のようなキーワードでウェブ検索をすれば、有名な出版社もいくつか出てくるはずです。

    友人や知人を介して、有名な出版社や編集者を紹介してもらうという手もあります。

    私もそういうやり方をいくつか試しましたが、あえなく全滅でした。
    そうした手法で企画・原稿を採用してもらえる確率は、とても低いようです。

 

(次回に続きます)

 

⇒「ノウハウ」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆