(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

お正月に読んだ本『怪獣人間の手懐け方』(読書メモ)

正月休みに『怪獣人間の手懐け方』という本を読みました。

カリスマ編集者・箕輪厚介さんの破天荒な仕事ぶりが描かれ、面白く参考になる本でした。

そのなかで、次のような話がありました。

 

    田端信太郎は『ブランド人になれ!会社の奴隷解放宣言』で金魚鉢理論を紹介している。

    金魚を水槽で飼っているとする。その水槽の半分ぐらいのところに透明の板を入れる。次第に金魚は半分の範囲で泳ぐことに慣れていく。

    ある日、透明の板を取る。すると半分の狭さで生活していた金魚は、板がなくなっても板の内側から出ていかない。

    いまだに仕切りがあると勝手に思い込んでしまっているのだ。

    それがいま、僕たちの生きている世の中だ。透明な板があると思い込んでいる。ダメだ無理だと勝手に自主規制している。

(箕輪厚介『怪獣人間の手懐け方』クロスメディア・パブリッシング、2023年、Chapter2、07「水槽の中の金魚になるな」)

 

これを読んで思い出したのは、マーチ(James G. March)という経営学者が研究した、すでに持っている知識の活用(exploitation)と、新しい知識の探索(exploration)という話です。(*1)


たとえば「ランチに何を食べようか」というとき、「おいしいお店を見つけたら、ひたすらそこへ通い、同じものを食べ続ける」という人がいます。

これは知識の「活用」を重視するタイプでしょう。

「つねに新しいお店を探して、毎回違うものを食べる」という人もいます。

こちらは知識の「探索」を重視するタイプです。

読者のみなさんは、どちらでしょうか?

 

短期でいえば、平均点が高いのは「活用」タイプの人でしょう。

知っているなかで一番おいしいものを食べるので、失敗がなく、確実に満足できます。

しかし、同じものばかりだと飽きるでしょうし、さらに美味しいものは見つかりません。


「探索」タイプの人は、初めてのお店やメニューにチャレンジするので、まさに試行錯誤で、失敗が多いでしょう。

しかし、どんどん知識が増えて、ときにはすばらしい発見もあるでしょう。


多くの動物は「活用」を基本として、ときどき「探索」する戦略をとるようです。

たとえばT字型の迷路で、いつも右側に餌を置いておくと、ラットはやがて右に餌があることを学習します。

しかしその後も、つねに右へ行くのではなく、5%くらいは左へ行ってみるそうです。(*2)

自然界では、新しいチャレンジは危険と隣り合わせです。

多くの場合、すでにわかっている知識を「活用」するほうが安全なのでしょう。

しかし、環境には変化があり、状況はときどき変わります。

一定の割合で「探索」をすることが、長期の利益につながるのでしょう。

 

多彩なヒットを生み続ける秋元康さんは、次のように言います。

 

僕の一番のエネルギーは「好奇心」です。

行列があれば絶対に並ぶし、「何を売ってるんだろう」「どんな店なんだろう」って、絶対に入りたくなる。

カレーライスのおいしいレストランへ行くとします。

カレーを1回食べたら、次は絶対に違うもの、たとえばハヤシライスを頼みます。

メニューを見て、知らないものがあったら、絶対にそれを頼みます。(*3)

 

秋元さんの創造性の秘密は「探索」にあるのかもしれません。

 

最近は、変化のスピードがますます速くなったと感じます。

どんどん「探索」をして固定観念を壊さないと、時代から取り残されるのかもしれません。

 

*1  March, James G., "Exploration and Exploitation in Organizational Learning," Organization Science, 2-1, 1991, pp.71-87;

ブライアン・クリスチャン&トム・グリフィス著、田沢恭子訳『アルゴリズム思考術 問題解決の最強ツール』(早川書房、2017年)、2 章

 

*2  ロバート・トリヴァース著、中嶋康裕・福井康雄・原田泰志訳『生物の社会進化』(産業図書、1991年)、p.129

 

*3  NHK 教育テレビ「仕事学のすすめ」「ヒットを生み出す企画術 秋元康(作詞家)第 1 回」2010年5月6日 

 

⇒「経営学」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆