(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

新著の内容紹介(7)なぜ、スイカに 塩をかける?(味覚と聴覚の対比効果)

新著『今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」』の内容紹介。

今回は「 対比効果」のお話です。

**********

    これまでに、「人間の感覚は、参照点(比較対象)との対比(相対的な違い)に影響される」という「対比効果」(1-4)や、「参照点への依存」(3-4)について学びました。

    1-4では「大きさ」と「色」について紹介しましたが、対比効果はさまざまな感覚にみられます。

 

    たとえば、おしるこやスイカに「かくし味」として少量の塩を加えることがあります。そうすると塩味との対比効果で、甘味がいっそう引き立つのです(*1)。

    「交響曲の父」と呼ばれるハイドンには、「びっくり交響曲」(交響曲第94番『驚愕』)という作品があります。

    その第2楽章の冒頭、静かなメロディーの後に、突如として大音量が鳴り響きます。この音の対比に、聴衆はびっくりするのです。

    居眠りをする聴衆の目を覚ますように仕掛けた、ハイドンのいたずらだといわれます。

 

    カーネマン(1-3)は、次のように言います。

 

    ……参照点に左右されることは、感覚や知覚ではきわめて当たり前のことだ。同じ声でも、それまでが囁きだったか怒鳴り声だったかによって、ひどくうるさく感じることもあれば、小さく感じることもある。うるささの主観的な感じ方を予測するためには、音のエネルギーの絶対値がわかっているだけでは不十分で、自動的な比較の基準となるもとの音の大きさを知っておく必要がある。同じように、紙の上に置かれた灰色の紙片が暗く見えるか明るく見えるかは、背景色を知らなければ答えられない。富の効用にしても、まったく同じである。(*2)

 

    また、セイラー(2-1)は次のように言います。

 

    ……人は人生を状態ではなく、変化で考える。人は変化には敏感に反応するが、同じ状態が続くと反応しなくなる。現状からの変更でも、予想されていたことからの変化でも、それがどのような変化だろうと、私たちは変化に反応してしあわせを感じたり、みじめになったりする。(*3)

 

    スーパーで野菜を束ねているテープは、たいてい紫色です。

    紫色は、黄緑色を際立たせる「補色」(complementary color、コントラストの強い配色)です。

    色の対比効果で、野菜の緑を明るく鮮やかに見せているのでしょう。

 

*1  浜島教子「基本的四味の相互関係について」『調理科学』8-3(1975 年)pp.132-136、pp.133-134

*2  ダニエル・カーネマン著、村井章子訳『ファスト&スロー(下) あなたの意思はどのように決まるか?』(早川書房、2014年)、第 25 章「ベルヌーイの誤り―効用は「参照点」からの変化に左右される

*3  リチャード・セイラー著、遠藤真美訳『行動経済学の逆襲』(早川書房、2016年)、第 4 章「カーネマンの「価値理論」という衝撃」

 

 

⇒「経営学」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆