(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

新著の内容紹介(2)なぜ、秋田犬のお腹は白い?(錯覚、逆陰影)

新著『今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」』の内容紹介。

今回は、「錯覚」と「逆陰影」のお話です。

**********

    脳がふだん暮らしている世界を想定して解釈する例を、もうひとつみましょう。

    おそらく下の図で、左の絵は手前(自分側)にふくらんだ出っ張りに、右の絵は向こう側へ彫り込まれたへこみに見えるはずです。

    それはなぜでしょうか。

    理由を考えてから、その先をお読みください。

参照:NTT「錯視と錯聴を体験 Illusion Forum」「陰影の錯視」
http://illusion-forum.ilab.ntt.co.jp/shading-illusion/index.html

 

    実は右の絵は、左の絵を上下反転させたものです。

    私たちの生まれ育った環境で、光源は上にあるのがふつうです。

    屋外なら上に太陽があり、屋内でもたいていは上に照明があります。

    脳はそのことを学習し、光が上から当たるのを前提として、見るものを解釈します。

    光の当たり具合から、左は出っ張りに、右はへこみに見えるのです。

    この図をしばらく眺めていると、平面に描かれた絵が、くっきりと立体的に見えてくるでしょう。

    それは脳が生み出す実在しない虚像、つまり「錯覚」(illusion、現実とは異なる知覚)なのです。

 

どちらが近くに見える? 

    脳の解釈が生み出す錯覚を、もうひとつ紹介しましょう。

    下の図では、ちょうど真ん中に◯があり、その右側に、もうひとつ◯があります。

    みなさんは、どちらの◯が手前(自分の近く)に見えるでしょうか。

    次のLessonの最初に説明しますので、理由も考えておいてください。

参照:NTT「錯視と錯聴を体験 Illusion Forum」「ありえない奥行き」
https://illusion-forum.ilab.ntt.co.jp/virtual-depth/index.html

 

    秋田犬(哺乳類)、スズメ(鳥類)、サバ(魚類)など、多くの動物は太陽に照らされる背中側の色が濃く、陰になるお腹側は白っぽくなっています。

    そういう配色を「逆陰影」(countershading)といいます。

    均一の配色だと、(最初の図の左側のように)太陽光が当たる背中側は白っぽく光り、陰になるお腹側は黒っぽくなって、そのコントラストで目立ちます。

    その効果を打ち消すために(最初の図の右側のような配色の)「逆陰影」が進化するといわれます。

    天敵から隠れるにも、獲物に近づくにも、目立たないほうが有利だからです。

 

 

⇒「経営学」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆