(前回から続く)
そうした「自分が勝負する領域」は、ビジネスでは「ポジション」、生物学ではニッチ(niche、生存条件)と呼ばれます。
生物学では「1つのニッチには、1種類の生物しか生き残れない」という「競争による排除」の法則(law of competitive exclusion)があります。
勝ち残るには、自分が最強になれるニッチで戦わなければなりません。
たとえば、砂漠のサボテン、水中の魚、地中のモグラ、空の鳥など、生物は自分の特技を活かせるニッチで生きています。
同じやり方で同じ資源を争うと、「ゼロ・サム・ゲーム」という熾烈な全面戦争になります。
ライバルとは違うやり方で、違うタイプの資源(顧客)を求めて「棲み分け」をしなければ、共存はできません。
これは自然界でもビジネスでも同じでしょう。
「紀伊國屋書店 武蔵小杉店」さま、2022年6月11日
誰もが大ヒットを夢見るかもしれませんが、確率的にはなかなか厳しいものがあります。
手に入る情報からざっくり推測すると、出版される本のなかで、増刷されるのは10%、1万部が1%、10万部が0.1%、100万部が0.01%といったレベルでしょう。
宝くじに当たるような確率でしか、ベスト・セラーは出ないのです。
ベスト・セラーの情報は、下記のウェブサイトで見ることができます。
NIPPAN「ベストセラー」
TOHAN「ベストセラー」
**********
2022年10月発売の最新刊!!
知的な好奇心を、かきたてる
**********
2022年発売、好評増刷中!!
すらすら読めて、よくわかる
**********
2021年発売、好評増刷中!!
思考力を鍛える、ビジネス教養