(経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

経営学の紹介 & Coffee Break(写真、紀行、音楽など)

著者として本を出す方法は?(3)著者の収入はどれくらい?

書籍についての統計情報が、総務省のウェブサイトで公表されています。

統計局ホームページ/日本の統計 2022−第26章 文化

統計局ホームページ/日本の長期統計系列 第26章 文化・レジャー

 

本の出版点数は、減少傾向にあります。
それでも2020年には、7万点近くの本が出ています。
売れない本は数週間で店頭から撤去されるといいますから、このなかで生き残るのは大変です。

知り合いの編集者に聞いたところでは、増刷される本は全体の15%くらいだそうです。
そして1万部を超える本は、1%にも満たないそうです(本のジャンルにもよるでしょう)。
なお、本の「部数」には「実売部数」(実際に売れた部数)や「発行部数」(発行された部数)があり、よくつかわれるのは「発行部数」です。
2000年までしか情報がありませんが、平均でいえば「実売部数」は「発行部数」の6割くらいです。

 

写真:「代官山 蔦屋書店」さま、2022年1月30日

 

2020年の情報では、新刊の平均価格はだいたい1200円です。
印税率の平均を10%弱とすれば、著者に入る印税は、1冊につき100円くらいになります(契約にもよるでしょう)。
税引前の収入でいうと、1万部で100万円、10万部で1千万円、100万部で1億円くらいでしょう。

上位1%に入る本でも100万円にしかならないわけですから、印税だけで生計を立てるのは難しいのです。
10万部、100万部と売れるのは本当にごくわずかで、1000冊に1冊、10000冊に1冊といったレベルです。

いろいろな本の著者プロフィールを見ればわかると思いますが、たいていの著者は別の仕事をもっていて、本業との相乗効果を活かす形で本を出しています。

 

⇒「ノウハウ」の記事一覧はこちら

⇒  ブログの概要(トップ・ページ)はこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

宣伝会議」さまの実践講座に登壇しました。

www.sendenkaigi.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学内容紹介

◆  「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」にノミネートされました

◆  ライザップの瀬戸健社長が、『週刊文春書評をお書きくださいました(2021年10月28日号、p.121)

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング内容紹介

◆  「二子玉川 蔦屋家電」さまで、マーケティングの月間ランキング1位になりました(2022年5月、6月、9月)。

◆  『日刊工業新聞』さまに書評が掲載されました(2022年2月7日)

f:id:Management_Study:20220112215132j:plain 

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「意思決定」内容紹介

◆  『PRESIDENT』2023年2.17号の「職場の心理学」のコーナーで、「絶対に失敗が許されない人の「意思決定力」養成法」と題した著者の記事が掲載されました(p.106-109)。

単行本、聴く本(オーディオブックAudible)、電子書籍KindleKoboKinoppyhontoDoly

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆